テナジー64レビュー 使用感
テナジー64使用感&レビュー | |
---|---|
![]() |
一言で言うならチャックを塗ったブライスと言う感じのラバーですね。水谷選手がフォア面に使用しているラバーがテナジー64です。
他にもバック側に使用する選手がかなり多い感じがします。
詳しいレビューは以下で行いますので参考にして下さい。 |
総合評価 | 弾み | 回転 | 威力 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
打球音 | 寿命 | 価格 | 安値情報 |
|
|
|
|
テナジー64のスピードを検証
タマスが発表するとおりかなりスピードが出るラバーですね。カタログの値で言うとブライススピードなどよりもも劣るようですが、管理人的ではブライスよりもラバーに腰があるというか、芯があるというかよりスピードが出る感じがしました。
テナジー64の回転を検証
テナジー05などに比べるとやはり回転が少しかかりにくいですね。シートが少しすべるような感覚があります。それでもやはりテナジーですね。ブライスなどよりも全然かかります。
テナジー05レビュー使用感
テナジーシリーズで2番目にでたラバーです!!
テナジー64は水谷選手も使ってますね。一時期水谷選手はテナジー05にしていた時期がありましたが、現在はコチラのラバーを使っています。
使っている選手などを考えてもいいラバーなのは想像がつきますが、実際管理人が打ったときの感想はとにかくつかいやすい!!という印象を受けました。
テナジー05はラバーが少し硬い印象をうけます。極端な話をすると中国ラバーのような感覚です。ボールを打ったときの弾道が少し高目です。
テナジー64は少し柔らかい感覚があり。ブライスなどに似た感覚でボールに報道も直線的で、打球音もテンション系のような金属音が鳴ります。
このことから、弾む接着剤を使っていたユーザーや、テンション系が好きなユーザーはテナジー64がオススメです。
そしてバック側のラバーにテナジーを使いたいならば05よりも64がオススメだと管理人は思います。弾きがいいのでブロックなどもしやすいですい、弱いインパクトでも05より安定します。
テナジー64をご検討中の方にオススメのラバー